競艇場は全国に24ヵ所ありますが、基本的に無料の駐車場があるボートレース場がほとんどです。
都内にある江戸川ボートレース場には、残念ながら無料の駐車場はありません。
バイクや自転車の駐輪場は無料です。
江戸川競艇場は都内にあるので、JR・地下鉄、バスなどアクセスが良いのです。車よりも公共交通機関を利用したほうが便利かもしれません。
今回は江戸川競艇へのアクセス方法をまとめました。
また、佐藤謙史朗選手のツイッターで、前検日にJR新小岩駅から歩く様子が人気になっています。私としては、新小岩から徒歩でのアクセスはオススメしません。

河川を利用している江戸川競艇場の予想は、波があるため特殊です。12レースを通して1号艇が1着に1回も来ない日も年に数回あります。
買い目に迷った場合は、江戸川一筋ですべてのモーターを分析をしている私の予想を以下よりチェックしてください。
\ 買い目少なめ本命予想は /
\ 中穴以上の穴予想は /
ボートレース江戸川へ車で行く場合【無料駐車場なし】
江戸川競艇場には、無料の駐車場はありません。直営の駐車場は1日1,000円で駐車可能です。
東京都内にあるボートレース場なので、各交通機関を利用するのがオススメです。
バイク/自転車でのアクセス【無料駐輪場あり】

バイク、自転車の場合は無料の駐車場があります。とはいっても、屋根のない吹きさらしの駐輪場です。
入り口正門の道路を渡った向かい側に駐輪場があります。バイクも自転車もごちゃまぜに一緒に止めることになります。
電車はJR総武線【平井駅】都営新宿線【船堀駅】東京メトロ東西線【西葛西駅】

電車の場合は以下の3つの駅から、江戸川競艇へ無料送迎バスが出ています。
- JR総武線各駅【平井駅】⇒送迎バスで15分
地下鉄東西線【西葛西駅】⇒送迎バスで10分- 都営新宿線【船堀駅】⇒送迎バス5分
※西葛西駅からの送迎バスは廃止となっています。ただし、レース終了後に江戸川競艇場から西葛西駅に行く【最終便】は運行されています。
平井駅から送迎バスに乗る場合
平井駅の改札を出て左方向に進み、北口を出ます。北口を出て、右方向に歩いて行くと線路の高架下にバス停があります。
船堀駅から送迎バスに乗る場合
船堀駅の改札口を出て左方向へ進み、南口を出ます。南口を出て、すぐ右手側にバス停があります。
【時刻表】江戸川競艇場の送迎バス

ボートレース江戸川の正面入り口を出て、左手に歩いていくとJR総武線【平井駅】のバス停、右手に行くと【船堀駅】【西葛西駅】に行くバス停があります。
※時刻は変更されている可能性があります。公式サイトで必ず確認してください。
徒歩の最寄り駅は都営新宿線【船堀駅】
歩いていく場合は都営新宿線【船堀駅】が最寄り駅です。
徒歩なら、最短で1.2キロです。
大人の歩く速度なら15分から20分程度で到着できると思います。
アクセス方法まとめ
江戸川競艇場には無料の駐車場はありません。バイクや自転車に関しては無料の駐輪場があります。
また都内にあるボートレース場のため、公共交通機関の便利が良いです。

江戸川競艇場一筋10年以上、江戸川一本で予想している私の【買い目】は以下よりチェックしてください。
私は江戸川のすべてのモーターをデータで管理して、毎節ごとに機力評価しています。

私は、ずっと見続けているボートレース江戸川しか予想をしません。レース開催当日の朝に、厳選した【本命予想】【穴予想】を配信しています。
江戸川一筋の買い目は以下よりチェックしてください。
\ 買い目少なめ本命予想は /
\ 中穴以上の穴予想は /